20240307

海老天が目の前にあった。きつね色というには少し淡い色の先に、これも真っ赤というには幾分淡い色が映える。

いつもだったらその赤色に怯んで、逆側から食べ始める。先の方に見える赤色を眺めながら、ショートケーキみたいだな、なんて悠長なことを思う。そうして弾力のある身を堪能した後に、この赤色は、ケーキのいちごとは意味合いが違うのだと思い出す。不快だと断じるほど不快ではなく、かといって不快ではないと断じるほど快くもない、あのもっさりとした海老の尾っぽの感触を思い出して、ほんの少し躊躇して、結局口に入れる。後悔もせず、感動もせず、たまに口に残る殻の欠片が、海老を食べ尽くしたことをまざまざと感じさせてくれる。

そんなかつての記憶が尾っぽ側に強調されて思い出されたのだろうか。今日は先に赤色を片付けたくなった。そこまで美味しい記憶のなかった海老の尾っぽがなくなれば、あとはプリプリの身だけを楽しむことができる。ケーキのいちごとは違う。甘酸っぱいいちごはケーキを食べた後の身に沁みるが、もさもさの尾っぽはいつ食べたって得も言われぬ感情を持つことしかできない。

何のデメリットもない。迷いなく赤色を口に入れ、美味しい部分しか残っていないはずの身を満足げに皿に置き直した、のだが。

色を失った海老天は、海老天ではなくなっていた。ぼこぼこと膨らみが目立つ、何かわからない円柱状の物体。その姿が目に入ったとき、比喩抜きにそれが何なのかを一瞬忘れた。さっきまでの記憶と、口に残る欠片がなければ、一生思い出せなかったかもしれない。そう思えるほど、尾っぽを無くした海老天は本来とはかけ離れた姿をしていた。

恐る恐る口に入れてみると、間違いなく海老天である。なのに、噛み切った瞬間残りの部分は海老天ではなくなる。それを繰り返し、最後の一口を入れてもそのもやもやは続いていた。目の前になくても、無骨に転がった淡いきつね色の物体の記憶は焼き付いてしまっている。カニカマを食べてカニを思うのではない。ちゃんと海老を食べているのに、海老を信じ切れないのだ。

尾っぽの赤色だけを見て、私は海老を認識していた。

多様性の時代にそぐわない了見の狭さに、私の頬も尾っぽのように赤くなる。

 

ところで、海老の尾は残す人も多い。残したとて咎める人はほとんどいないはずだし、現に見目を気にするであろう会食でも残す人の方が多い。自分にとってあまりにも海老の尾まで食べることが当たり前になってしまって、大多数の人には一切の共感も得られない話となってしまった。尾っぽを食べないなら、海老天を食べ始める方向は一つに定まる。ただただ美味しい身だけを食べれば良い。

貧乏性と几帳面さが災いして尾っぽまで食べないと気が済まなくなってしまった。おまけに、海老の尾っぽを巡って誰にも気づかれない葛藤を抱えるまでになってしまった。

もはや人間だけで解決できる問題じゃない。海老よ、君はどうされたい?